- デベロップメントスペシャリスト
- 新卒採用
オープンストリームの未来を担う若きエンジニアたちの想い
デベロップメントスペシャリスト
新卒入社2年目 M.I、D.M 新卒入社1年目 S.N、H.I
PROFILE
ものづくりへの興味や自分自身の成長、新しいチャレンジを求めてオープンストリームに集まってくる若者たち。エンジニアたちは己の目標のため、まっすぐに前を見据えて進んでいます。

STORY #1
エンジニアに必要なのは技術力だけじゃない、という気付き。
デベロップメントスペシャリスト M.I
「アプリケーション開発をしたい!」そう希望してオープンストリームに入社しました。Web系やアプリケーション開発を多く手掛けており、技術力が高いエンジニアが多く、また教育環境も整っているのが魅力的だったからです。エンジニアとしての1年目は、いい意味でギャップを味わいました。学生時代、エンジニアはプログラミングができればいいと思っていましたが、仕事には会議で発言し、コミュニケーションを大事にするなど、技術以外にも重要なことがたくさんあると知りました。2年目に入り、現在は念願だったアプリケーション開発に携わっています。レガシーシステムのマイグレーションを行っていますが、開発とレビューを繰り返しながら、2週間単位で一つのアプリケーションを作り上げていくのは大変さもあります。しかし1年目に学んだことを意識して動き、チームで意思疎通をはかりながら、プロジェクトの完遂目指して取り組んでいます。
個人的な目標はまず技術力のアップです。開発やテストの精度など、細かな部分の基礎をしっかり固め、人に頼られるエンジニアになりたいですね。早くチームを引っ張って、上流工程から開発に携われるエンジニアに成長したいと思っています。オープンストリームは勉強や資格取得の制度が充実していて、常に新しい知識を学ぶことができます。また多様な人がいるので、社内イベントや勉強会で人と接点を持つたびに新鮮な感動も得られます。こうした環境をプラスに活かし、一回りも二回りも大きく成長していきたいと思います。

STORY #2
ものづくりを通して湧き上がる感動を何度も味わいたい。
デベロップメントスペシャリスト D.M
大学では微生物の勉強をしていました。しかし将来は何かを形にする仕事に携わりたいという欲求にかられ、短期のプログラミング教室に通ったのが、IT業界を目指すきっかけになりました。就職先も成長の意欲を評価してくれて、研修が充実した会社で働きたいと考えていましたが、その条件にぴったり合致したのがオープンストリームです。最終面接では社長自ら丁寧に説明していただきましたが、「一緒に頑張って欲しい」と言われたときに、ここで成長し、その思いに応えたいと入社を決意しました。
エンジニアの仕事がどんなもので、どんな達成感が得られるのか、実際に感じたのは1年目にある案件を終えたときです。あるサイトの機能開発に参加しましたが、それが世の中で動いているのを見たとき、嬉しさや安堵感、責任感など、いろんな感情が押し寄せてきました。そしてこの仕事を頑張りたい、もう一度同じ経験をしたい!と強く思いました。エンジニアとしてものを作り出すことの喜びをはっきり感じた瞬間でした。オープンストリームではやりたいことをアピールすれば、必要な技術の勉強機会を設けた上で案件に配置してくれます。意欲を買ってくれるからこそ、やる気が刺激され、やってやろうと思えるのがいいですね。また、開発のみならず、エンジニアの教育を行う案件などもあって幅広く、常に新しいことにチャレンジできるので、飽きるということがありません。現在は希望しているアプリケーション開発で活躍できるよう、技術を磨いて機会を待っているところですが、あの高揚感を何度も味わうために頑張っていきたいと思います。


STORY #3
チームで達成感を得ていくのが、ITのものづくりの魅力。
デベロップメントスペシャリスト S.N
チームで補い合い、一丸となって一つのことをやり遂げる達成感は、私にとって何にも代えがたい喜びです。就職活動では、自分の芯となるものを見つけ出すことに時間がかかりました。でも大勢で何かを作り上げることが好きな自分を改めて認識すると、視野が広がりました。そこで見つけたのがIT業界のエンジニアという選択肢。チームで一つのシステムを作り上げることに大きな魅力を感じました。オープンストリームの先輩社員にお会いしたところ、社内の雰囲気や社員の方々の人柄も魅力的で、ここで皆と一緒に達成感を得ていきたいと思ったのが入社の決め手になりました。
コロナ禍の中で始まった1年目は、リモートワークが主体となっています。新人研修は講義動画を見ながら、課題の毎日。私は未経験なので一から学ぶことばかりですが、動画は繰り返し見ることができるので、自分のペースで学べるメリットがあります。同期とは連絡先を交換して交流し、メンターとも月に一度面談でいろんなことを相談していたので、寂しさを感じずに過ごせました。サポート体制がしっかりしているので、リモート環境でも技術を身につけることができています。研修後に配属されたプロジェクトでは環境構築から行い、徐々に開発作業も任されるようになりました。期待はありますが、不安もあります。でも研修課題のプログラミングでは、何度も出るエラーを検証し、プログラムを修正し、正常に動いたときは本当に嬉しくてたまりませんでした。この快感を自分一人ではなく、チームとして味わうために、自分にできることでしっかり貢献したいと思っています。

STORY #4
学び続けたい意欲を満たしてくれる自分に最適の場所。
デベロップメントスペシャリスト H.I
勉強が好きで成長し続けたい。そんな自分の適正を探した結果、技術の進化に伴い、学び続ける必要があるIT業界がターゲットになりました。就職活動ではさまざまな会社を見て回りましたが、オープンストリームはエンジニアの技術力が高く、Web系やアプリケーション開発で幅広く実績があり、優良な顧客と取引の多いことなど、さまざまな面が魅力的で、チャレンジのしがいを感じました。入ってみると新人研修の課題からハードでやりがいは十分。できないところは何度もトライしましたが、その繰り返しで少しずつ実力がついている実感もありました。最終課題をクリアしたときは、プロジェクトをこなす流れの一端を学べたことにも、大きな達成感を得られました。研修に携わってくれている先輩の人数も多く、しっかり教えてくれた環境には本当に感謝しています。
現在はシステム開発のプロジェクトで単体テストやキャプチャの取得、エラーメッセージ表示の実装などを行っていますが、研修で学んだことが実際に役立つ場面があると、やはり嬉しくなります。学生時代はフロントサイドやアプリケーション開発に興味がありましたが、仕事を始めてみるとバックエンドの分野にも興味が湧いてきました。この先、いろんなプロジェクトで経験値やスキルを上げていく中から、自分に向いている領域や将来のキャリアが見えてくると思うので、まずは目の前のことを着実にこなすのが目標です。クライアントに頼りにされている先輩たちを見ると、優れた人が多い会社だと実感しますし、そんな先輩の背中を見ながら、懸命に食らいついていけば、きっと大きく成長できると思います。

INTERVIEW
社員インタビュー

- アーキテクト
- 中途採用
新技術を取り入れた最適なアーキテクチャ選択が成功の鍵。
アーキテクト
Y.I

- デベロップメントスペシャリスト
- 新卒採用
チャレンジすることが楽しいから、今は無心で頑張るだけ。
デベロップメントスペシャリスト
N.S

- アプリケーションスペシャリスト
- 中途採用
チャレンジできる土壌があるから、何でもやってみたい。
アプリケーションスペシャリスト
M.K

- テクニカルエンジニア
- 新卒採用
数学やPCの知識を駆使して自社プロダクト開発に挑む。
テクニカルエンジニア
Y.M

- デベロップメントスペシャリスト
- 中途採用
学ぶ機会の多い会社だから一回り大きく成長できる。
デベロップメントスペシャリスト
H.M

- プロジェクトマネージャー
- 中途採用
常に課題意識を持って主体的に動き、より良いものを作る。
プロジェクトマネージャー
R.K

- プロジェクトマネージャー
- 中途採用
お客さまの業務を深く知るという尽きない興味が成功の鍵。
プロジェクトマネージャー
T.F

- アーキテクト
- 中途採用
AIを使った新しいビジネスの創造にチャレンジする楽しさ。
アーキテクト
M.N

- アプリケーションスペシャリスト
- 中途採用
地方拠点からビッグプロジェクトに参加できるのがやりがい。
アプリケーションスペシャリスト
T.F

- デベロップメントスペシャリスト
- 新卒採用
オープンストリームの未来を担う若きエンジニアたちの想い
デベロップメントスペシャリスト
新卒入社1年目 S.T、M.T、A.T、A.H

- デベロップメントスペシャリスト
- 新卒採用
オープンストリームの未来を担う若きエンジニアたちの想い
デベロップメントスペシャリスト
新卒入社2年目 M.I、D.M 新卒入社1年目 S.N、H.I